東京オリンピック

聖火ランナーのコース山口県のルートや日程と時間・ランナーの応募方法も!

聖火リレー山口県
(記事内に商品プロモーションを含む場合があります)

いよいよ東京オリンピックの開催も近づいてきていて各地で聖火リレーのルートも発表となったことから各都道府県で非常に賑やかになってきています。特にルートに組み込まれた市町では地元の歴史や文化を国内外に発進するための工夫を各地凝らしています。

今回はその中の山口県聖火リレーのルートや日程などの情報をお知らせしていきます。県内13の市を通過する予定となっていますので確認して下さいね。また、ランナーになるための方法なども記載しましたので参考にして下さい。

聖火ランナー山口県のルート

東京オリンピック2020聖火リレーのルート設定の考え方は「日本全国47都道府県を回り、出来るだけ多くの人々が見に行くことができるルート」「安全かつ確実に聖火リレーが実施出来る場所」「地域が国内外に誇る場所や地域の新たな一面を気づかせる場所」「聖火が通ることによって人々に新たな希望をもたらすことができる場所」となっています。

1964年に開催されたオリンピック時の山口県の聖火リレーのルートは、下関新地町山陽小野田市県庁前能毛半島柳井市柳井警察署前岩国市和木町広島県へというルートでした。2020年のルートはオリンピック聖火リレールート設定の考え方に伴ってどうなっているのか気になりますよね。

山口県の聖火リレー1日目のルートは岩国市をスタートし、県東部、中部を周り山口市でセレブレーションを開催します。1日目のルートの見所は岩国市にある日本三名橋の数えられる錦川にかかる錦帯橋、山口市の国宝である瑠璃光寺五重塔を通る予定となっています。

そして、2日目は宇部市をスタートし県西部、北部を周り萩市でセレブレーションを開催する予定となっています。2日目の見所は、美袮市に広がる日本最大級のカルスト台地や国定公園秋吉台など県内有数のスポットが楽しめそうですよ。

山口県1日目のルート

  • 岩国市(錦帯橋)
  • 柳井市(白壁の町並み)
  • 光市(平和の光の碑)
  • 下松市(下松市民体育館)
  • 周南市(徳山駅前賑わい交流施設)
  • 防府市(防府天満宮)
  • 山口市(瑠璃光寺五重塔)
  • セレブレーション会場は山口市中央公園

山口県2日目のルート

  • 宇部市(ときわ公園)
  • 山陽小野田市(県立おのだサッカー交流公園)
  • 下関市(あるかぽーと岸壁)
  • 美袮市(秋吉台)
  • 長門市(道の駅・センザキッチン)
  • 萩市(萩・明倫学舎)
  • セレブレーション会場は萩市中央公園








聖火ランナー山口県の日程と時間

東京オリンピック2020聖火リレーの日程が気になるところですが、山口県の日程は2020514日(木)15日(金)の2日間となっています。326日に福島県からスタートして山口県は全国23番目の都道府県となっています。この後16日(土)からは島根県へと舞台を移します。

聖火ランナー山口県の応募方法は?

東京オリンピック2020の聖火リレーのランナーになる為には全部で5通りの応募方法があります。その方法は日本コカ・コーラ、TOYOTA自動車、日本生命、NTTのスポンサー枠に応募するか、日本オリンピック委員会の都道府県枠、今回の場合には山口県枠に応募するという方法となります。

スポンサー枠については日本コカ・コーラが617日から既に応募が始まっています。その他のスポンサー枠についても624日からの開始となります。都道府県枠については71日からの開始となる予定で、いずれの応募についても最終締め切りは831となっています。まだまだ間に合いますので応募して下さいね。

ちなみに日本コカ・コーラの枠で応募する為には、まず応募に必要なCoke ON」というスマホ用アプリをダウンロードします。その上でコカ・コーラ対象商品に付いているオリンピック応援マークをスキャンするかアプリ対応の自販機で対象商品を購入しオリンピック応援ポイントを入手します。ポイントが獲得できたらアプリ内の応募フォームに記入して応募するだけです。

TOYOTA自動車の応募方法についてはまだ明らかになっていないようでしたので24日の公募開始を待つ必要がありそうです。そして、日本生命では特設サイトが開設されますのでそちらから必要事項を記載して申し込みをすれば良さそうです。NTTについてはWEBと郵送の2通りの応募方法が準備されています。郵送の場合には全国のドコモショップに応募用紙が置いてあるとのことなので立ち寄ってみて下さいね。

スポンサー枠についてはどの企業も選考ポイントはオリンピック聖火リレーの考え方や各スポンサー毎に設定している聖火リレーのテーマに沿っていかにPRできるかにかかっているようです。募集概要に記載されているテーマをしっかり読み込んで自分らしさを出して下さいね。

そして、最後の一つは各都道府県から参加できる日本オリンピック委員会の一般公募枠です。こちらは山口県から参加する場合には山口県との関わりや地域での活動を含めた志望動機の内容が選考の決め手となります。71日から応募が始まりますので申し込み用紙は山口県の公共施設窓口等で入手して下さいね。








まとめ

今回は東京オリンピック2020聖火リレー山口県の情報についてピックアップしました。山口県の聖火リレーのルートは山口県ならではの歴史や文化、観光スポットなどを巡るルートなっています。

そして、聖火リレー開催日程は全国都道府県の23番目となっていて515日〜16となっています。

聖火リレーランナーとして山口県で走る為の方法としては全部で5通りの応募方法がありチャンスは全部で5回あります。もしかしたら見るだけでは無くあなたも自国開催のオリンピックに参加できるかも知れません。こんなチャンスは一生にあるかないかなので迷わずチャレンジして下さいね。