東京オリンピック2020開催まで400日を切りテレビ等のメディアでも毎日のように話題になっている東京オリンピックですが、私たちでも参加することができるのが聖火リレーですよね。もちろん沿道で声援を贈るのもありですが、せっかくなので自らランナーとして走ってみたいとも思いますよね。
そこで、今回は東京オリンピック2020鹿児島県の聖火リレーのルートや開催日程、そしてランナーとして参加するための方法などについて調査してみました。気になる方は参考にして下さいね。
聖火ランナー鹿児島のルート
東京オリンピック2020聖火リレーの鹿児島県のルートは県内14市町がルートとなっています。全国で17番目の県となっていて今回は一本の道で繋がって聖火を運び続ける必要が無いという規定になったことから奄美大島や種子島もルートに含まれているようです。
鹿児島県の聖火リレーの見所スポットは、鹿児島と言えばシンボル的存在の桜島、日本本土の最南端に位置する佐多岬、そして、この佐多岬では日本最古の一つである佐多岬灯台と眼下にエメラルドブルーの大海原を見ることができるのです。更に東洋のナイアガラと言われている曽木の滝も見所で千畳岩の岩肌を削るかのように流れ落ちるものすごい水量と轟音の壮大なスケールはきっと感動しますよ。
鹿児島県1日目のルート
- 志布志市
- 鹿屋市
- 奄美市
- 南大隅町
- 霧島市
- 姶良市
- 鹿児島市
- セレブレーション会場はウォーターフロントパーク
鹿児島県2日目のルート
- 出水市
- 西之表市
- 薩摩川内市
- 日置市
- 伊佐市
- 南九州市
- 指宿市
- セレブレーション会場は指宿市営陸上競技場
聖火リレーのルート設定の基本的な考え方は「日本全国47都道府県を回り、出来るだけ多くの人々が見に行くことができるルート」「安全かつ確実に聖火リレーが実施できる場所」「地域が国内外に誇る場所や地域の新たな一面を気づかせる場所」「聖火が通ることによって人々に新たな希望をもたらすことができる場所」となっています。
聖火ランナー鹿児島の日程と時間
東京オリンピック2020の聖火リレーが鹿児島県にやってくるのは2020年4月28日(火)29日(水)の2日間となっています。前日までは宮崎県、鹿児島県の次は海を渡って沖縄県に聖火は移っていきます。
聖火ランナー鹿児島の応募方法は?
東京オリンピック2020の聖火リレーが自分たちの住んでいる県に近づいてくると思うと目の前で見たいというのは当たり前で、さらにはトーチを持って自分の足でも走ってみたいという欲求が湧き上がってきますよね。聖火リレーに自国で参加できるチャンスは一生に一度あるかないかの出来事なのでその気持ちわかりますよね。
そこで東京オリンピック2020鹿児島県の聖火リレーランナーになるのはどうしたらいいのかチェックしてみましたので気になる方は参考にして下さいね。芸能人や地元の著名人も参加する予定なので思わぬ人とのバトンの受け渡しができるかもしれませんよ。
まず、オリンピック組織委員会が発表している聖火リレーの条件は「1人の走者の走行距離は約200m」これならなんとか走りきれそうですよね。そして、1日の走者数は約80人、鹿児島県においては2日間なので約160人となります。これはなかなかの狭き門です。
そして、鹿児島県を走る聖火リレーのランナーになるためには、オリンピックスポンサー企業が公募するスポンサー枠か日本オリンピック委員会の都道府県枠から応募することが必要となります。スポンサー枠は、日本コカ・コーラ、TOYOTA自動車、日本生命、NTTと全部で4社が募集しています。これらはすべて別々に応募する事が可能となっていますので全部で5回チャンスがあるということです。
日本コカ・コーラの応募は6月17日からすでに開始となっています。また、その他のスポンサー枠についても24日から開始となります。先着順ではありませんので焦る必要なありませんがなるべく早めに応募を済ませておきましょう。
応募についての詳細は、日本コカ・コーラの場合には、応募に必要な「Coke ON」というスマホ用アプリをダウンロードします。そして、コカ・コーラの対象商品についているオリンピック応援マークをスキャン、又はアプリ対応の自販機で対象商品を買うことでオリンピック応援ポイントをゲットします。ポイントをゲットしたらアプリ内の応募フォームに必要事項を記載して申し込みをするだけです。
その際のポイントは200字程度で自己PRや応募動機を記入するようになっています。そこでは鹿児島県にどのようなゆかりがあるのか、そして鹿児島県での活躍や貢献度はどうなのか、というポイントを見られますのでしっかりと記入するようにして下さいね。
まとめ
東京オリンピック2020の聖火リレーの話題もオリンピック開始が近づくにつれテレビやネットなどでも賑やかになってきていますよね。
今回は鹿児島県の聖火リレー開催について、そのルートや開催日程などの情報をお伝えしてきました。鹿児島県のルートは、シンボルの桜島や東洋のナイアガラ曽木の滝、そして奄美大島や種子島などもルートに入っているようです。そして、日程は4月28日、29日の2日間となっています。
このワクワクするコースを自らの足で走りたいという人は日本コカ・コーラ、TOYOTA自動車、日本生命、NTT4社のスポンサー枠、または日本オリンピック委員会の都道府県枠から申し込みができるようになっていますのでチャレンジして下さい。申し込みする時のポイントも漏れなく記載するようにして下さいね。



